エースホームの口コミや評判

エースホーム株式会社
エースホーム由利本荘店:〒015-0852 秋田県由利本荘市一番堰149-1
TEL:0184-74-7117
秋田で家を建てるとき、秋田で活動中の不動産屋かハウスメーカーを探し始めることになります。そして、家はしっかりした災害にも強いものにしたい、家を建てる地域に合った業者にしたい、値段にも納得感がほしいなど、なかなか絞り込むのが大変です。そんな中で、そんな思いに合いそうなハウスメーカーであるエースホームについて紹介します。
あらゆる災害から家族を守る長期優良住宅仕様の家づくり
災害はだれもが持つ心配事です。そして災害にもいろいろあります。台風や地震は、日本人なら誰もが思いうかべる災害の典型です。家を選ぶとき、やはりこうした災害に強い建物ということは、多くのひとが、その評価ポイントのひとつに数えています。
そしてエースホームは、この災害ということに対して、長期優良住宅仕様というものを提供しています。この長期優良住宅とは、その住宅に長く住み続けられるように、いろいろな工夫がされている優良な住宅のことで、一定の基準を満たすと認定されます。
この基準には7つの項目があります。省エネルギー性、劣化対策、耐震性、居住環境、住戸面積、維持管理・更新の容易性、維持保全計画の7つです。
このなかで、災害に強いかどうかとなると、目にとまるのはやはり耐震性です。エースホームは、耐震等級3という最高ランクのものになっていて、揺れを低減する機構や独自の耐震床、省令準耐火構造という地震のあとの火災にも強いものを組み合わせて、超抑震構法というものを提案しています。
また、最初にしっかり作っていても時間とともに弱くなったりするものですが、この7項目のうちの劣化対策とか維持管理や維持保全ということも加わると、よりいっそう、災害から家族を守ることができる建物になります。これが、長期優良住宅仕様の家づくりの特徴です。
地元密着業者ならではのきめ細やかなサポート
エースホームといえば全国的に展開しているイメージです。これが秋田という特別な地域でどんなふうにして顧客満足度の高い仕事をできているのかについては、やはり気になるところです。
まず特徴的なのは、いわゆるフランチャイズという方式だということです。これにより大手ハウスメーカーとしての規模の大きさということと、加盟している地元業者の地域性の両面をかね備えたサービス提供を展開しています。
商品開発力や建材の調達、品質管理や保証などは大手の得意とするところです。一方で、地域に根をおろしている地元工務店は、土地カンもはたらき、地域コミュニティーに対する責任意識も自然に身についています。地元はせまい世界になるので、自分たちの立ち位置を与えてくれるのは、ほかでもないその地域に住む人々、つまりは、その家を注文してくださったお客様であるという強い思いが働きます。
また、そこで働いている人も、その地域のコミュニティーに所属しています。業者としてだけでなく、ひとりひとりが、こうした地域を意識した行動になります。自動車の車検のように、引き渡した後の経過年数に応じた点検をやってくれます。
また、手に入れた住まいにも時間とともにいろいろと気になる点がでてきてしまいますが、そんな時、地域性の高いエースホームが駆けつけてくれる、そんな理想のアフターサービスが得られるのが、このエースホームの特徴です。
お金の流れを把握しやすい「CAD見積りシステム」を採用
住宅建設の見積り内容は、なかなか素人には理解がむずかしいものです。しかも、そこに書かれている金額が本当に妥当なものなのかどうかも、素人には確認のしようがないというのが実際のところです。
いろいろな地域のいろいろな業者が集まってきているなかで、ある業者はある建材にある金額を付けていて、別の業者はまた違った金額をつけ、それぞれが適正価格なのかどうか、またその建材の名前を見てもどういうものかもわからず、ようするに企業活動などでもよくいわれている見える化ができていない状態になりがちです。
こうした問題を解決するため、エースホームが採用しているのがCAD見積りシステムというものです。CADとはコンピューターで図面を書くアプリの総称ですが、このCAD見積りシステムは、設計図を書くだけでなく、その建物を建てるために必要な材料などの一覧表や、それぞれの価格リストなどにも連携できるようになっているアプリです。
これにより、フランチャイズ本部で発注金額の足並みをそろえて見積を見える化し、加盟店のなかでも、この本部が決定した金額に同意した業者にのみ施工してもらうというシステムです。
こうしてみてきたエースホーム、まず災害というキーワードがありました。地震国日本ならではの耐震性は注目すべき点です。そして長もちする住宅ということで、長期優良住宅仕様の考え方がありました。また地域性ということも特徴でした。
フランチャイズという形態により、大手ハウスメーカーの利点と地元業者の利点のそれぞれのよい点をもっています。そして安心感という意味では、CAD見積りシステムの採用が評価できます。これは大手ハウスメーカーの利点のひとつでもあります。
このように、地元とか地域といったソフトな感じの雰囲気もあり、長期優良住宅制度の認定への取り組みやCAD見積りシステムなどのシャープなところもある、エースホームは、そんな未来感覚のハウスメーカーです。
エースホームの口コミや評判
の口コミ・評判を集めてみました!
今回、エースホームでお家を建てさせていただきます。営業の方もとても親身になって相談など乗っていただき、価格やデザインなど納得いくプランを提案していただきました。完成はまだ先です。とても楽しみにしています。
エースホームでは担当者さんの提案力が良かったようで、満足できるプランを立ててもらえたようです。
エースホームで家を建てたものですが自分は雪国で冬はかなり寒い地域ですがエースホームさんで建てた家はエアコン1台ですご暖かく過ごせています。
地域は横手ですがここのスタッフさんは皆親身に話を聞いてくれて自分は大変満足してます。建ててよかったです。
後悔のない家が建てられたそうです。