注文住宅でバルコニーを作る際に失敗しないための5つのポイント

自宅に居ながら、外のような解放感を味わえるバルコニー。少し前までは設置されるケースが多かったですが、最近は設置しないケースも増えてきました。本記事では、バルコニーを作る際に失敗しないためのポイントについて詳しく紹介していきます。バルコニーのメリットとデメリットについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
バルコニーとは?特徴や役割を解説
バルコニーという名前は知っていても、ベランダやテラスとの違いは理解できていないという方が多いのではないでしょうか。そこで、まずはバルコニーがどのようなものなのか、どういった使い方ができるのかを紹介していきます。バルコニーを設置するか決める前に、定義を抑えていきましょう。
バルコニーの特徴
明確に定義されているわけではありませんが、基本的に2階以上に設置され、屋根が取り付けられておらず、外に張り出したスペースをバルコニーと言います。ベランダと違い、屋根がない分、太陽光を取り込みやすく、開放感が得られます。
ベランダ・テラスとの違い
ベランダとは、屋根のある外に張り出したスペースのことです。また、テラスとは1階にある外に突き出したスペースのことです。ベランダとテラス、バルコニーはそれぞれ明確に定義されているわけではありませんが、一般的にはこのように分けられています。
なお、ベランダのように屋根があっても、それなりの広さがある場合には、インナーバルコニーと表現されることもあります。
注文住宅にバルコニーを作るメリット・デメリット
次に、バルコニーを作るメリットとデメリットを紹介します。バルコニーを作ることには、メリットが多いですがデメリットも存在しています。写真やモデルハウスなどでは素敵に演出されていますが、長期的に住み続けることを考えるとデメリットも存在しているので注意してください。
メリットや写真だけを見て設置を決めてしまうと、後悔することになるかもしれません。
ちょっとしたアウトドアが楽しめる
バルコニーを作ると、わざわざ外に行かなくても自宅でちょっとしたアウトドアを楽しむことができます。バルコニーの利用方法は人それぞれですが、バーベキューや天体観測、テント泊などのアウトドアが楽しめます。
趣味を楽しめる
バルコニーはベランダに比べて面積が広いため、机と椅子を設置することで、読書やティータイムといった趣味を楽しむスペースにすることもできます。使い方は発想次第でいくらでもあるため、手軽に外での時間を楽しみたいと考えている方におすすめです。
洗濯物が干しやすい
バルコニーは屋根がついていない分、太陽の光が当たりやすく、洗濯物や布団を干すのに適しています。良く晴れている日であれば、ベランダに干すよりも早く洗濯物が乾くこともあります。
屋根がないタイプだと雨の日に洗濯物を干せない
バルコニーのデメリットとしては、屋根がない分雨の日に洗濯物を干せないことが挙げられます。乾燥機を使用しないのであれば、梅雨などの雨のシーズンは部屋干しが続いてしまうかもしれません。
汚れやすい
バルコニーには、外にあることから、床や手すりが汚れやすいというデメリットも存在しています。ずっときれいに保ちたいと考えているのであれば、それなりの維持コストがかかるので注意してください。
注文住宅にバルコニーを作る際に失敗しない5つのポイント
最後に、注文住宅でバルコニーを作る際に、失敗しないためのポイントを5つ紹介します。前向きに設置を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
設置場所をよく考える
バルコニーの設置に失敗しないためには、まず太陽との位置関係を考慮して日当たりのよい場所に設置することが大切です。バルコニーの設置を考えている方には、バルコニーで洗濯物を干したり、ちょっとした趣味の時間を楽しんだりしたいと考えている方が多いのではないでしょうか。
そういった用途で利用することを想定しているのであれば、日の当たらない場所に設置してしまうと台無しになってしまいます。方角や近隣の民家との位置関係をよく考えて、設置する場所を決めましょう。
掃除のことを考える
バルコニーは、外にあることから室内よりもかなり汚れやすいと言われています。そのため、設置する際はあらかじめ水道を取りつけるなど、掃除方法を考えておくことをおすすめします。
屋根や外壁とのバランスを考える
バルコニーを設置する際は、屋根や外壁とのバランスを考えることも大切です。屋根や外壁とのバランスを考えずに、自分の好みだけでデザインを決めてしまうと、外から見た際に不格好になってしまい、後悔に繋がります。
とくに、住宅の外観は室内とは違って隠すことのできない要素のため、ハウスメーカーと相談するなどしてバランスの取れたデザインを採用しましょう。
プライバシーの確保を考える
バルコニーを設置する際は、プライバシーの確保を考えることも大切です。バルコニーは外に設置されるため、プライバシーの確保を考えておかなければ、外の人からバルコニー内が全て見えてしまいます。とくに屋根を作らない場合は、隣の家の方や道行く人から見えてしまいやすいので注意しましょう。
防犯対策を考える
外から簡単に侵入することのできるバルコニーは、空き巣の侵入経路にされることが多いです。設置を考える際は、防犯カメラや人感センサー搭載ライトを設置するなどして、必ず防犯対策を考えるようにしましょう。
まとめ
本記事では、バルコニーを作る際に失敗しないためのポイントを5つ紹介しました。モデルハウスや写真で見かけるバルコニーには素敵な物が多いですが、バルコニーの設置にはメリットだけではありません。
汚れやすいことや空き巣の侵入経路になる可能性があることなどのデメリットが存在しています。設置した後では簡単に修正できないため、よく考えてから作るかどうかを決めるようにしましょう。